ジャカペラワークショップとは

「ジャカペラワークショップ」とは、一般社団法人日本アカペラ協会(ジャカペラ)が主催している講座で、全国のアカペラ学習者及び指導者を対象に効果的なアレンジの仕方、際立つビートボックス、ステージングや振り付けのあるアカペラパフォーマンスなど、アカペラパフォーマンスをワンランク上げることができます。

え、こんなアカペラあり?

ジャカペラ大会はアメリカで行われている大学生アカペラの国際大会「ICCA」と同様、ボーカルパフォーマンスはもちろん振り付けやステージング、表情などのビジュアルパフォーマンスも審査の対象になります。そのため、エネルギッシュで”魅せる”パフォーマンスも特徴の一つです。

  • 全日本大学アカペラ大会ってどんな大会?
  • これまでの大会やフェスティバルとはどうちがうの?
  • ステージングや振り付けはしたことがないからよくわからない
  • 魅せるアカペラのアレンジやパートの作り方がよくわからない・・・。

新しいアカペラの魅力を、アカペラファンであるみなさんともっと共有したい!そこで、日米の大学生が交流しながらお互いのアカペラの楽しさをシェアできるイベントをご用意いたしました!

ICCA受賞アメリカ大学生グループと一緒に学ぼう
アカペラの魅力をもっともっと深める
第1回ジャカペラワークショップ

第1回ワークショップの流れ

はじめに
日本から世界に発信する最初のグループになるみなさんと一緒に、新しいアカペラの形を一緒に作っていきます。みなさんのアカペラにかける熱い想いや、アメリカの大学生グループの体験談などを交えながら、ワクワクするようなアカペラの可能性を見つけよう!
日本アカペラ協会 アカペラの魅力を紹介
ICCA アメリカ 大会 アカペラ協会
アメリカ大学生によるパフォーマンス
米国ICCAでの受賞経験もあるグループによるパフォーマンスで、日米のアカペラの違いを発見しよう!
受講グループによるパフォーマンス
あなたのグループの個性が光るパフォーマンスで、日本のアカペラの魅力を思いっきり伝えよう!
アカペラ 日本の大学生によるパフォーマンス
日本アカペラ協会 ジャカペラ アカペラ ビジュアル ステージング
ボーカル演奏力アップ
アーティキュレーションの付け方や、盛り上げ方、効果的なフレーズの付け方などお互いの演奏に磨きをかけます。また、実際にアメリカで行っている少し変わったウォーミングアップや練習方法も体験してみましょう!
ビジュアル演奏・振付け実践
パフォーマンスの魅力をグッと上げる振付けや、表情・感情表現の方法などを学ぼう!実際にステージングや振付けまで体験できます!
ジャカペラワークショップ ダンス ステージング アメリカ 
最後に 参加者で楽しむ アカペラ協会 イベント
最後に
アカペラがあれば言語はいらない!?日本の大学生活やアカペラ活動をシェアしたり、アメリカのアカペラ大好き大学生に大学生活や流行りの音楽を聞いたりして、アメリカの大学生気分を一緒に体験してみましょう!
ワークショップ概要
開催日 2015年8月12日(水)
時間 13:00〜17:00 (受付開始 12:30)
場所 東京都目黒区
対象 大学生アカペラグループ
参加費 一般 5,000円/人 ジャカペラ会員 3,000円/人
ゲスト講師グループ Grains of Time (クリックで英語公式サイトが開きます)

こちらのイベントは終了しました。ご参加いただきましてありがとうございます!

このワークショップを受けたらどうなる?

  • ステージングなど迫力のあるアカペラの新しい魅力に夢中になった!
  • ステージで体や表情すべてを使って感情を表現できた!
  • グループの新しい個性を発見して団結がこれまで以上に強まった!
  • お客さんを意識したパフォーマンスを考えるようになった!
  • アメリカのICCAや全日本大学アカペラ大会への理解が深まった!
  • アカペラという言語を使って海外の大学生と楽しく交流することができた!
  • アカペラがもっともっと上手になりたいと思った!
  • アカペラがもっともっと好きになった!

よくある質問

  • グループについて
  • 当日について
  • 大会について

少人数でも参加できますか?

もちろんです!全日本大学アカペラ大会は18人までのグループを対象としていますが、ステージングや振り付けなど人数に関係なく楽しく体験・習得して頂けます。

参加はバンド単位ではなく単独(数名)での参加は可能ですか?

はい、今回のワークショップはバンド単位での参加はもちろん、1名様からでも十分に楽しんでいただけます。

バンドを組んだことのない人同士数人での参加は可能なのでしょうか?

はい、「アカペラが大好き!」という方であれば、バンドを組んだことのない方数人同士でも参加していただけます。

当日のワークショップでは、その場で歌うことができる簡単なアカペラアレンジメント(楽譜付き)をご用意しております。そのため、サークルから参加していただく数名同士で組んでいただくこともできますし、当日、他サークル様やアメリカの大学生グループと一緒になって(ジョイントグループのような形になって)頂くことも可能です。

グループの性別は決まりがありますか?

いいえ、特に決まりはありません。このワークショップは男性のみ、女性のみ、男女混合すべてのグループに対応しております。

大会に出場するメンバーと同じでなければいけませんか?

いいえ、このワークショップに参加した方が必ずしも大会に参加しなくてはならないということではありません。大会やアメリカ式アカペラ演奏に興味のある方に参加していただければと思います。

ワークショップまでに人数が集まらない!

ワークショップの申込みまでに人数が集まらない場合は、現在わかっている人数でお申し込みください。追加で参加される方がいる場合は、ワークショップの5日前までに運営事務局(info@jacappellaa.or.jp)までご連絡ください。人数が集まらない、集め方がわからないという場合は、まずは一度ご相談ください。同大学の複数のバンドで参加するなど、アドバイスをさせて頂ければと思います。

必要な持ち物はありますか?

ワークショップ当日は特に必要な持ち物はありません。水分補給が十分にできるようにお水など持参することをお勧めしています。

英語が苦手なのですが、大丈夫ですか?

アメリカの大学生による講座やパフォーマンスはすべて英語ですが、日本人バイリンガルスタッフによる通訳がありますのでご安心ください。

参加費の支払いは現金でできますか?

参加費は原則として事前に銀行振込のみとさせて頂いております。

大会はいつ行われますか?

第一回全日本大学アカペラ大会の地区大会は2016年ごろを予定しております。詳しくは「全日本大学アカペラ大会」のページをご覧ください。

ワークショップに参加したら必ず大会に参加しなければいけませんか?

いいえ、このワークショップは大会への理解を深める共にアカペラの技術を向上させ、国際交流を図ることを第一の目的としています。ワークショップで大会参加に興味がある場合は、ぜひ参加を検討して頂ければ嬉しいです。

ワークショップに参加すると大会に有利になりますか?

ワークショップへの参加が、大会の審査に影響を与えることは一切ございません。しかし、ワークショップで大会への理解(審査基準や求められるパフォーマンス等について)を深めていただくことで、よりよい成績を修めていただけると信じております。

ICCA受賞アメリカ大学生グループが初来日!
日米のアカペラ交流を通して新たなアカペラを発見しよう
第1回ジャカペラワークショップ