全日本大学アカペラ大会 2016

全日本大学アカペラ大会は大学生アカペラグループが互いに協力し、競い、学び、さらに専門家からの評価や素晴らしいホールでパフォーマンスすることができる大会です。ボーカルパフォーマンスとビジュアルパフォーマンスを磨き「世界のステージに立って活躍したい!」という熱いグループの挑戦をお待ちしております!

アメリカ最大規模のアカペラ大会
ICCAがついに日本上陸!

I

CCAとは、International Championship of Collegiate A Cappella の略称でアメリカの大学生アカペラグループが世界の頂点を目指して熱いバトルを繰り広げる、世界最大規模の大学生アカペラの大会です。今年で20回目の開催となったアメリカでは、ビデオ審査を勝ち抜いたおよそ300以上のグループが出場。映画「Pitch Perfect」では大学生アカペラの人気を表すかのようにICCAが舞台になりました。世界のアカペラ界を牽引する「PENTATONIX」のAvi Kaplan も大学生時代にはICCAに出場するなど、世界のアカペラファンがいま最も注目する大会です。

12分という限られた時間の中で、レベルの高いボーカルパフォーマンスと、曲やグループの個性に合った振付け、表情・目の動きまでこだわる高度なビジュアルパフォーマンスは見る人を釘付けにする、まさに次世代のアカペラです。

大会を通して、プロの評価をもらい技術の向上に役立つだけではなく、ひとつの目標に向かって団結し様々な壁を乗り越えながら「家族」のような仲間を作りあげることができる場でもあります。全国から集まる多種多様なグループと交流し互いに学び合う姿は、まさに一人では体験することができない「アカペラ」を象徴しています。

全日本大学アカペラ大会2016
開催決定!

全米で今一番アツいアカペラ大会がついに日本にやってくる!アカペラを愛する大学生が協力し、挑戦し、競い、学び、そして共に成長する。音楽という共通の趣味のもとに集まったメンバーは、感情を包み隠さず共有できる「仲間」になった。辛いことも、楽しいことも一緒に経験してきた。いつしかそれは、毎日のように顔をあわせる「家族」になった。さあ、新たな挑戦の旅に出かけよう。アカペラで伝えたい、感動がそこにある。

ボーカル

バランスとブレンド、質とアレンジメントの独創さ、リズムの正確さ、曲の解釈などアカペラ演奏の音楽表現

ビジュアル

エネルギッシュさ、適確な動き、移動やフォーメーションの独創さ、プロフェッショナリズムなどの感情表現

特徴

12分以内であれば何曲でも演奏可能。ボーカルパフォーマンスとビジュアルパフォーマンス、そしてグループの個性を思う存分表現しよう!

大会の詳細や体験談、応募方法・時期などをイチ早くお届けします!





大会の流れ

1
ビデオ審査
11月1日締め切り
2
地区予選
1月下旬
3
敗者復活戦
2月上旬
4
全国決勝戦
2月下旬

よくある質問

  • 大会について
  • 参加資格について
  • 審査・表彰について

大会の形式や大人数でのアカペラのことがよくわかりません

大会のエントリー開始時期や、応募方法、審査基準(スコアシート)など「全日本大学アカペラ大会2016」に関する情報をメールでお届けしています。またステージングの魅力やアカペラグループ同士の交流、アメリカ大学生グループと国際交流しながらアカペラをもっと楽しむワークショップの情報もお届けしているので、ぜひ以下のフォームよりお申込みください。

会場はどこですか?

地区予選では主にその地区の大学の講堂や音楽ホールが会場を予定しています。決勝戦は、東京都の主要な音楽ホールまたは講堂を予定しています。会場や大会の詳細について詳しく知りたい方は、下の申し込みフォームよりご請求ください。

大会参加は大人数でなければいけませんか?

いいえ、アメリカのICCAのように大人数でなくても参加して頂けます!ジャカペラワークショップ等を通してアメリカの大学生グループと日本の大学生グループが互いに学び、新たなアカペラの形を日本から発信していきましょう!

同じ大学の複数のバンドに所属して参加することはできますか?

同じ大学の複数のバンドに所属していただくことは問題ありませんが、大会への参加は一人一つのグループまでとさせていただきます。

ジャカペラ会員にならないと大会には参加できませんか?

いいえ、当協会の会員(ジャカペラ会員)でなくても大会にエントリーすることはできます。ジャカペラ会員になるとエントリー料金の特別割引などがあり大変お得になっていますので、ぜひご検討ください。

ジャカペラ会員入会のご案内はこちら

大学生でなくても参加できますか?

いいえ、全日本大学アカペラ大会はグループが所属する大学の生徒のみ参加可能です。

審査はどのように行われますか?

ビデオ審査、地区予選、決勝戦の審査はすべて一般社団法人日本アカペラ協会が認定する認定審査員によって行われます。地区大会、決勝戦はそれぞれ3名〜5名の審査員が審査にあたり、5名の場合は最低スコアと最高スコアを除いた3人のスコアの合計で審査結果を出します。詳しい審査方法等について、アカペラ大会をもっとしていただける資料(メールによる配信)を用意しております。下の申し込みフォームからご請求ください。

どのような賞がありますか?

地区大会、決勝戦それぞれの大会において以下の表彰が行われます。

  • 優勝1校 (決勝戦の場合、日本グランプリ)
  • 準優勝1校
  • 入賞1校
  • ベストソロイスト
  • ベストボイスパーカッション
  • ベストアレンジメント
  • ベストコリオグラフィー

大会の詳細や体験談、応募方法・時期などをイチ早くお届けします!